こんにちは のレンの坂口です。
明日9月9日は「重陽の節句」です。重陽の節句は別名「菊の節句」とも呼ばれています。
美しい日本の秋の中でも特に目を引くのが菊の花です。日本の文化において、菊は古代から美の象徴とされ、皇室や武家の紋章、詩や文学作品に頻繁に登場してきました。本記事では、菊の花が重陽の節句という特別な日本の行事にどのように結びついているか、その歴史と文化的背景を紹介します。また、他の節句に比べて最近では重陽の節句が影を潜めがちとなっていますが、その由来や重要性についても探っていこうと思います。
さらに、のレンでは菊の花をモチーフにした「菊華」というオリジナルの布小物シリーズを取り揃えています。日本の伝統と美しさを象徴する菊の花。その魅力を詰め込んだ「菊華」シリーズについても紹介していきます。
菊の花と日本の文化
日本の文化において、菊の花は特別な存在です。この美しい花は古代から美の象徴とされ、日本人にとっては愛され続けてきました。菊は皇室によって重要なシンボルとされ、皇室の紋章である「菊の御紋」がそれを象徴しています。また、武家の家紋や日本の詩や文学作品にも頻繁に登場し、その美しさと気品は日本人を魅了してきました。
菊の花が日本文化において特別視される理由の一つは、その優雅な花言葉です。品位、高潔、誠実さといった美徳を象徴し、日本の伝統的な美意識と共鳴します。また、菊の花は、秋の到来を告げる美しい花として日本人の季節感とも深く関係してきました。
日本の文学や詩においても、菊の花はしばしば詠まれ、その美しさが讃えられています。例えば、平家物語には「菊の花、盛り、散り、花の雲」という詩句が登場し、菊の花の美しさが詠われています。
菊の花 いくたびか咲き 知の秋
松尾芭蕉
菊の花 青すぎて見る 眼ふさぐ
小林一茶
このように、菊の花は日本の文化において美、気品、季節感を象徴する重要な要素であり、その存在は日本の伝統的な美意識と深く結びついています。
五節句と日本の季節感
日本の文化において、季節の移ろいは特別な意味を持ち、生活や行事に深く組み込まれ、その中でも五節句は季節の節目の行事として重要視されてきました。
五節句には、春の「節分(せつぶん)」、桃の節句である「上巳(じょうし)」、夏の「端午(たんご)」、七夕の「七夕(たなばた)」、そして秋の「重陽(ちょうよう)」が含まれます。それぞれの節句が、日本の季節感と行事に繋がっています。
秋の節句である「重陽の節句」は、秋の美しさを称える行事で、自然の色とりどりの景色が楽しまれる季節を祝ってきました。重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花が秋の訪れを感じさせるものの代表であることを表しています。
菊の花は、秋の美しさを象徴するシンボルであり、旧暦9月9日は現在の10月中旬ごろに当たり、菊が最も美しい季節でした。
菊の花を飾ったり、お酒に菊の花を浮かべた「菊酒」を飲んで不老長寿を願ってきました。
重陽の節句の由来と意義
秋の節句である「重陽の節句」は、秋の美しさを称える行事で、自然の色とりどりの景色が楽しまれる季節を祝ってきました。重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花が秋の訪れを感じさせるものの代表であることを表しています。
五節句の発祥の地である中国では、菊の花は長寿と不老の象徴で、旧暦9月9日は菊の花が最も美しい季節とされていました。この日に山に登り、菊を摘むことで長寿を願い、悪い運気を祓うと信じられていました。日本においても、この中国の伝統が受け継がれ、重陽の節句として根付きました。
重陽の節句は、長寿を願い、家族や友人と共に楽しむ機会であり、年配の人々への感謝の意も含まれています。
また、邪気払いの願いも重要視されてきました。昔の日本では、9月は疫病が流行する季節でもありました。菊の花や山への旅路は、邪気を祓い、健康を守る手段とされていました。重陽の節句は身体的な健康と精神的な幸福を祝う日として、日本の文化に根付いてきました。
重陽の節句は、長寿と幸福を願い、秋の美しさを楽しむ日本の伝統行事であり、その由来と意義は、日本の文化と美意識を象徴するものと言えます。
重陽の節句の変遷と現代の課題
重陽の節句は、日本の伝統行事の一つとして昔から大切にされてきましたが、近年では他の節句に比べて影が薄くなっていると感じられることが多くなりました。この変遷と現代の課題について考えてみましょう。
かつて、重陽の節句は秋の訪れを楽しみ、家庭での菊の花の飾り付けや山への遠足が行われ、家族や友人とのふれあいの機会として重要視されていました。しかし、現代社会では日々の生活に追われ、伝統的な行事に割ける時間や意識が減少しまっています。
また、日本の価値観や文化が変わる中で、伝統行事への関心が低下していることも課題と言えます。若い世代は、重陽の節句の意義や由来を知らないことが多く、伝統的な価値観が薄らいでしまっているかもしれません。
のレン オリジナル布小物「菊華」
日本の伝統と文化を守り、未来へ継承していくためのひとつのアプローチとして、秋の風物詩である菊の花をモチーフにした「菊華」。
菊が花盛りを迎える十月の秋晴れのことを「菊晴れ」と呼びます。
女性の着物の絵柄でもおめでたい柄として菊の花があしらわれます。
永遠に美しくありたい女性の気持ちを菊の柄に込めました。