むす美
風呂敷 竹久夢二 90cm ( 二四巾 ) 綿100%
風呂敷 竹久夢二 90cm ( 二四巾 ) 綿100%
Couldn't load pickup availability
竹下夢二 × 風呂敷

竹久夢二(1884年~1934年)は、大正時代を代表する画家・詩人・デザイナーです。日本のレトロモダンな美意識を築いた人物として、その作品の多くが今も多くの人に愛されています。
その中でも当時から特に人気のあるデザインやモチーフを基にして、90cmの使いやすい風呂敷にアレンジいたしました。
和・洋の美術様式が交差し、洗練されたデザインは現代でも高い人気があります。
デザインに込められた意味
日本では古来よりモノに意味を込めて、持ち物や衣服の生地に紋様として表現し、日々の縁起を担いできました。



大きすぎず小さすぎず、多用途に対応可能な90cm
(二四巾)サイズ

90cmサイズの風呂敷は、 大きすぎず小さすぎず、汎用性の高いサイズ です。普段使いから特別な場面まで、さまざまなシーンで活躍します。
すっきりとした天地縫い縫製

風呂敷には上下左右の端を縫製された「四方縫い」と上下の端のみ縫製された「天地縫い」があります。風呂敷の端が縫われてないのは、この「天地縫い」の商品のことで不良品ではないため、ご安心ください。

「天地縫い」はその商品の幅に合わせて生地を作り、縫われない端の部分は特に強く織り込まれる箇所のため、実は頑丈で一番ほつれにくい仕上がりとなります。
マルチに使えるおしゃれな布

ギフトのお包みだけでなく、風呂敷バッグやインテリアクロス、アパレルクロスとしても人気が高く、和洋どちらの空間にも映える文様と色彩を楽しめます。
竹下夢二
大正ロマンを象徴する画家である竹久夢二は、美人画で名を馳せましたが、千代紙や絵封筒といった身近な日用品から、雑誌や楽譜の装丁、そして商業図案に至るまで多岐に渡ってデザインを手掛けました。
木版という江戸浮世絵から続く日本の技法とアールヌーヴォーを意識した西欧の意匠が見事に融合された夢二のデザインは、時代を超えて人気を博しています。
日本式発想・和の道具の代表「風呂敷」
奈良時代より受け継がれてきた「包む」文化、そしてそのツールである「風呂敷」。
身の回りのいろいろな品を包む融通性に富んだ万能布、風呂敷は、包む・敷く・覆うなど、さまざまな使い方が。
あなたの日常に風呂敷を取り入れてみてはいかがでしょうか。
一から無権を生み出す変幻自在の万能布

急に荷物が増えたときバッグからさっと風呂敷を取り出せば、簡単にエコバッグのできあがり。スーツケースの中の仕分けや、ラッピングとしても大活躍。
クッションカバーやティッシュケースカバー、テーブルクロスになったかと思えば、首に巻いてスカーフやマフラーにしたり、100の考え方があれば、100の使い方が生まれる風呂敷は、1枚は持っておきたい万能アイテムです。
バリエーション用画像



Share











商品詳細
スペック
素材:綿100%
サイズ:90x90 cm
重量:
生産地:日本製
注意事項
<お手入れ方法>
・家庭用洗濯機可・手洗い可
※摩擦により、特に濡れた状態では色移りする場合があり、他のものと分けて洗濯してください。
・アイロン
あて布をして約180~210℃(高温度)